子育て世代は時間がない?工夫次第で子育てを楽に、快適に。家事時短テクニック

ライフ

子育ては工夫次第で快適になります

f:id:akategu:20210424100638j:plain

 子育てって大変ですよね。問題は子育てだけではなく、もともと生きていくためには多くの家事をこなすことが必要ですが、子育てにより、さらに多くの家事が追加されてしまうのでより大変になってしまいます。子どもと向き合う大変さは減らすことは難しいと思います。しかし、家事は工夫次第で楽にできます。家事を楽にし、時間的にも、気持ち的にもゆとりがあると、子どもと向き合う負担も軽くなると僕は考えています。

仕事に家事、育児と両立することはとても大変!まともにやっていたら24時間では足りない

f:id:akategu:20210424100727j:plain

 真面目に主婦(主夫)業をやっていると、1日は24時間では足りないと思います。人が普通に生活する上で必要な家事ってどんなものがあるでしょうか? 料理に洗い物、洗濯に掃除。これらの家事が自分の分だけでなく、パートナーや子どもの分まで増えるわけですから。僕も最初はきちんとこなそうと思いましたがとても終わりません。そして溜まっていく家事に嫌気がさしてきました。生活するのが苦痛でしょうがなかったのです。そうなると子育ては楽しいものに感じることができません。とても辛かったです。そこで、僕は家事、生活を楽にして、心にゆとりをもった生活を送ろうと考え、工夫を行ってきました。

工夫できるところは工夫しよう

 

僕はこれまで様々な工夫を行ってきました。特に家事の大半を閉める料理、洗濯、掃除はできるだけ人の手がかからないように工夫しています。

 まずは料理です。我が家では朝ごはん、昼のお弁当、夜ご飯を作っています。しかし、実際に台所に立って料理をする時間は結構短いし、合間あいまに行っています。

料理に関する記事はこちらに書いています。参考にしてください。

 次に洗濯です。現在子どもはやんちゃ盛りで毎日大量の泥だらけの洗濯物と戦わなくてはなりません。これはある程度は時間をかけなくてはならないので毎日頑張っています。しかし、それ以外の洗濯を簡素化し、時間を作るようにしています。

洗濯に関する記事です。

 掃除は結構負担が大きいです。子どもができてから、家がすぐに汚れるようになりました。子どもは汚しの名人です。僕自身も今、工夫を考えているところです。

 今は床掃除をブラーバにお願いしています。ロボット掃除機を考えたのですが、結局我が家にはあわずに使うのをやめてしまいました。

基本はブラーバをメインでクイックルワイパーをかけ、ほこりなどをモップで除去していく感じですね。

工夫すると時間に余裕ができ、生活がゆたかになる

f:id:akategu:20210424100800j:plain

 最近の僕はどうしたら家事を効率よく、楽に出来るかをよく考えるようになりました。そして、その工夫にはお金をかけています。家事の手間が減り、時間に余裕が出来ると生活がゆたかになります。ゆたかな心で子どもと接すると、子育ても楽しくなると思います。ぜひ、皆さんも生活を工夫し、心にゆとりとゆたかさを持った生活をしていきましょう。

僕はこうして日課を組み立てています

f:id:akategu:20210424100832j:plain

 僕は実際に家事を工夫して自分の時間を生み出しています。うまく家事ができず、時間に余裕がないときは、本当に辛かったです。今は子育てや家事をこなしながら、自分がやりたい趣味や、勉強の時間が取れるようになってきました。ぜひ、みなさんとも共有しながら、より生活が改善出来る情報を発信していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました