美味しい出汁をとろう!出汁で料理は美味しくなる おすすめの出汁は?

ライフ

 こんにちは。料理大好きいさみです。いや、ほんとはやらなくてはいけないだけでそんなに好きではない……。

 そんなことはさておき、我が家では現在和風の出汁と洋風の出汁をパックの物でとっています。これがめちゃくちゃいい。以前は普通の顆粒状の物を使用していたのですが。今回はそんな出汁のお話です。

f:id:akategu:20210202215416j:plain
Amazonより

顆粒出汁とパック出汁のお話

f:id:akategu:20210202215749j:plain

使い方は? 楽?


 かなり違いますね。使用方法が違います。顆粒出汁は自分の任意のタイミングで入れて溶かせば終わりですが、パックのは煮出す必要があります。時間にして3から4分です。正直手軽さで言ったら顆粒出汁の方が圧倒的にいいと思います。けど、パックの物が決して面倒臭い訳ではありません。

 例えば味噌汁を作るとき。水を沸騰させますね。そこに野菜(時間がかかる根菜などから)を入れる訳ですが、僕は面倒臭いのでこのタイミングでパックを入れちゃいます。そして4分後くらいにパックを箸でつまんで取り出すだけです。大きく時間がかかる訳ではないですし、手間もそこまで気になりません。

塩分が違う


 顆粒出汁には塩分が多く入っています。そのため味つけが大体顆粒出汁で完了してしまうのです。楽な人にとってはこれが楽なのでしょうが、自分で調整できない分、僕はいまいちだと思っていました。自分好みの味付けに調整したいです。小さな子どもがいる家庭では塩分を抑えたいと思います。パック出汁は塩分がそこまで多くは入っていないので自由に塩分の濃度を調整することができます。

パック出汁、実は顆粒としても使える


 パック出汁の中身は出汁の元になる食材が粉になって入っています。そのため、そのまま食べることができる商品が多いです。炒め物などに使う時など、袋を破き、パラパラとふりかけて使うことができます。これが意外と便利です。

おすすめの出汁と使い方(和風)


 僕が普段愛用している出汁は久世福商店の万能だしです。

 これは結構有名な商品だと思います。大きめのショッピングモールには大抵お店がありますし、入手が簡単だと思います。値段もそこまで高くないですが、とても香りがよく、美味しいです。これでお味噌汁を作ると一般的な顆粒出汁には戻れませんよ。
 おすすめの使い方は炊き込みご飯です。このパックを1つ炊飯器に入れてしまいます。
 作り方を簡単に。


研いだお米水を適量入れ、食材(ニンジンやしらすなど、好きなもの)を入れる
醤油、酒、みりん、出汁パックを入れる
あとは炊飯のボタンを押すだけ。
簡単なのに本格出汁の炊き込みご飯が作れますよ。

おすすめの出汁と使い方(洋風)


 洋風出汁の方が僕には衝撃的でした。それまでは有名な顆粒のコンソメを使ってました。この出汁に出会ってから、本当に洋風出汁を使った料理が格段に美味しくなりました。
こちらの商品です。


 ほんとに美味しい。これと塩、ほんの少しの薄口醤油で味付けしたスープは絶品です。
おすすめの使い方は米粉のクリームシチューです。この出汁は中身がかなり細かい粉になっているので中身を出して使うのにも適しています。
 作り方を簡単に。


具材(玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、お肉など)を炒めます。
炒めたところに米粉を入れます。
米粉に火が入ったら牛乳をゆっくり入れます。小麦粉ほどダマにならないので楽です。
いい感じのとろみになってきたら出汁パックの中身と塩で味を整えます。
粉状でかなり使いやすい出汁です。他にもハンバーグに入れても美味しいです。

 一度パック出汁でとった本格的な味を知ってしまうと病みつきになります。僕は料理はいい調味料を使っているかがかなり大きいと思っています。ぜひ、パック出汁を使って美味しいご飯を作っていただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました