魔法の鍋とは本当だった! 子育て世代の一押し家電 ホットクックレビュー

モノ

魔法の鍋とは本当だった

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akategu/20210108/20210108115604.jpg

 実際に購入して便利だと感じた家電は多々あります。今やもう手放せなくなってしまった物も多く、今回紹介するホットクックはそんなお気に入り家電の一つです。購入する前はそこまで便利に使えるとはあまり考えていませんでした。ネット上では魔法の鍋と騒がれていましたが、電気圧力鍋くらいな便利さだろうと思っていました。実際に電気圧力鍋とどっちを買うかを迷い、少しでも多機能な方がいいかなとホットクックを購入しました。実際はまさに神家電ですね。今やもう、この鍋なくては生きてはいけません。まさに噂通りの魔法の鍋です。

ホットクックとはどんな家電?

 ホットクックとはどんな家電でしょうか?名前の由来の通りほっとく、クックでほっといても料理ができる便利家電です。その機能はかなり多岐に渡り、煮る、炒める、蒸す、低温調理、無水調理と本当に色々な料理ができ、その使い方は無限大です。普通の電気圧力鍋では圧力調理で煮ることしかできませんが、ホットクックならより多くの料理に対応できるので電気圧力鍋よりも使い勝手がいいです。内部にはレシピが登録されており、それを選ぶことにより様々な料理が自動で作れます。また、ネットに接続できるモデルは専用のアプリなどから新しいレシピを探してくることもできます。しかし、私は現在ほとんどが手動モードで作っているので、レシピを選んで自動で調理はまずしませんね。

 他にも予約機能などは人によっては便利に使えると思います。これは予約の時間をセットしておくとその時間に調理が仕上がるように調理してくれる機能です。朝のうちにセットしておき、帰宅時には出来立ての料理が食べられるなんてこともできます。衛生面にも配慮されており、生の食材をそのまま放置にはならないようにできているので安心です。しかし、それにより予約機能は使えるレシピが限られてしまうので使い勝手がいいとは言えません。この機能目当てでの購入は避けた方がいいと思います。

モデル別比較

 ホットクックにはいくつかのモデルがあります。大きくは容量の違いです。基本的には大きめの家電ですし、お値段も高いのできちんと自分に合った物を選ぶのがいいと思います。

 ちなみに我が家では2.4lの一番大きいモデルを使用しています。4人家族でこの量がベストだと感じています。子どもが中高生くらいになると足りなくなるかもですが。現時点で家族4人分のカレーを一度に2回分作ることができています。

SHARPより

我が家ではこのように活躍。子育て世代の料理を楽に

 子育て世代は本当に時間がないです。特に夕方、保育園から帰宅してから子どもが寝るまでは時間との戦いです。そんな夕方の戦いにホットクックは活躍してくれています。

 我が家では保育園から帰宅するのが6時半ごろです。この頃には子ども達はお腹ぺこぺこです。一刻も早くご飯にする必要があります。そこで私はすぐにご飯にできるように事前にホットクックで作り置きをしています。煮物系や炒め物などを前日の夜の空いている時間に作っておき、食卓に出します。また、朝のうちに汁物をタイマー予約しておき、帰宅と同時に盛り付けができるようにしています。これであとは簡単な物を1品ほど作ればすぐに夕食が食べられます。次の日の仕込みも簡単です。お風呂の合間や寝る前のちょっとした時間に食材をカットし、ホットクックに入れてスイッチを押せばいいだけですから。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akategu/20210108/20210108115117.jpg

 また、仕事の都合で遅くなる時や、帰ってから他の用事があり、ご飯を作っている時間がない時などはカレーやシチューなどの料理が役に立ちます。朝セットしておけば帰宅してすぐに食べ始めることができます。カレーなどは材料とルー、水を入れてボタンを押すだけですから。ほとんど負担はありません。

離乳食作りでも活躍

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akategu/20210108/20210108115339.jpg

 我が家では離乳食作りに大活躍しました。離乳食初期の頃は野菜のペーストを。中期ごろには歯茎で潰せるくらいの温野菜を。後期には柔らかいおかずを。と、うまく煮込む時間を調節すれば簡単に離乳食を作ることができます。

 例えばにんじんなどの野菜を7分ほど茹でます。大人にはこれで十分ですが、離乳食としてはまだ硬いです。ここで一度大人の分を上げ、別の鍋でスープとして味をつけます。残った野菜をもう7分ほど茹でれば離乳食として潰せるくらいにはなります。うまく使い分けることが出来てくれば、大人用と離乳食を同時に調理することができ、重宝しました。

 まだまだ離乳食を必要としているご家庭にはかなり便利に使用出来ると思います。

料理の時短で生活を豊かに

 ここまでホットクックの素晴らしいところを沢山紹介しましたが、デメリットもあります。まずは値段ですね。私が購入した時は人気で品薄状態だったので6万円くらいしました。今は落ち着いているので4万円ほどで買えますが、それでも高いです。

 大きいです。それもデメリットになります。炊飯器より一回りも二回りも大きいので、置く場所に困ります。

 あとは個人的にはカラバリがちょっと……。赤は……。白ならまぁいいかってレベルですが、私が購入した時は白大人気で買えなかったんだもん……。

 ということで、色々お伝えしましたが、ホットクックはかなり便利な調理家電です。導入すれば料理の時短にかなり貢献してくれると思います。子育て世代にとって、家事や育児に割く時間は大きく、どうやって時短するかによって生活の質が大きく変わると思います。

 そんな考えをこちらの記事にまとめています。

 ぜひ、色々と工夫して時間を作り、生活の質をあげていきましょう。少しでも参考になったら嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました